京都あちこち写真集 かみやすめ
vol.14 紅葉・嵯峨野
嵯峨 小倉山界隈
10月半ばからの冷え込みのせいで見る見る間に葉っぱが色づきはじめ、先週くらいから紅葉のピーク。京都市内は大混雑しています。今年は、嵯峨は小倉山のふもとにあたる辺りを歩いてみました。嵐山からこの一帯はもとから自生する楓が多い場所だそうで、どのお寺の境内も色とりどりの紅葉がきれいです。
祇王寺
祇王寺は、こじんまりとして鄙びた風情が優しい雰囲気を醸し出しています。見上げると背の高い楓が風にそよぎ、下を見ると紅葉の葉が厚く苔むした地面に散らばり絨毯のようです。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
二尊院
ニ尊院は釈迦如来と阿弥陀如来の二体のご本尊が祀られている事からこの名がついたそうです。立派な総門から本堂への参道がすばらしい紅葉でした。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
落柿舎
落柿舎(らくししゃ)は松尾芭蕉の門下生である向井去来が晩年を過ごしたという草庵です。質素であるのに奥が深い、いかにも俳人の住処らしい場所です。
![]() |
![]() |
2002年11月19日撮影